写真の撮影をしたあとの画像処理は食材を調理するようなもの。 茹でるも、炒めるもよし 甘くするも、しょっぱくするも。自分次第。なんでもできる時代、、、いろいろありすぎて、ちょっと使いづらい、、、、さて、どうやって行き先を決めようか。(本当はフィルムの暗室作業をしたことがあると矛先決…
3月16日鈴木心写真館の「写真のワークショップの日!」なんと、、、開催一週間前告知、、、、、にしては、濃い2つのワークショップのお知らせです!皆様の予定変更に期待しております!先ずは! 3月16日昼の部 「重い、デカイ!一眼レフを卒業しよう」 本気のスマホ写真撮影ワークショップ! …
10分1本勝負で撮影、写真を競う、鈴木心の写真道場。 ついに9回目を終え、記念すべき10回目を前にして、もう一度。忘れちゃいけない、写真道場のテーマは「写真であそび、写真でまなぶ」。そう、椅子に座って、机に向かって、何かを覚えたり、すでにある答えを求めたり、するだけが学びじゃな…
「スマホ写真元年」 平成も終わり、新元号とともに、今年はスマホ写真の元年です。もうスペックが十分すぎる。極力ミラーレスも一眼レフも持ち歩かずスマホで済ませる年。変化は緩やかにやってくる。だから準備も緩やかに行いましょう。 もうここ数年、新しいカメラは購入していません。それよりも、…
写真はライブだ! 10分間一本写真勝負。限られた時間と機材と空間。その中で誰が一番クライアントの要望に応えられるのか、写真で実力を競う写真道場は、写真を撮られることを体験し、写真を撮る風景を観戦する新しい写真のワークショップです。 写真はゲームだ! まるでスポーツを観戦する様に写…
写真はライブだ! まなびはあそびの中にある! 撮影現場のドキドキを撮影者、被写体、そして観客が一体となって分かち合う10分1本の熱い真剣勝負、鈴木心の写真道場。1月19日(土)、ついに鈴木心に挑戦する道場破りを募集です!! の前に!? 鈴木心アシスタント卒業生が大集結した熱き決…
写真は読み物でいい。 フイルムがなくなった、写真集棚がなくなった、本屋がなくなった。写真はどこにいったのだろう。スマホの中、そして、ディスプレイの向こう側。 鈴木心写真店「写真は、ただ」 開催日| 12/1(土)13:00 - 18:00 12/2(日)11:00 - 18:00 最終入場|17:30(両日とも) 入場…
写真道場でお馴染み、幡野広志と鈴木心が知床を旅する記事が雑誌ブルータス「解放される旅、音楽」特集。この発売を勝手に記念して写真道場#5を開催します。まずは開催詳細から!(文中の写真はその際の両名が撮影した写真の一部です。) あ、その前に前回のレポートはこちらです! 18年10月…
「写真であそび、写真でまなぶ」がテーマの鈴木心写真館主催、写真道場。先日行われた幡野広志VS鈴木心 with小林大輔、神藤剛の模様を会場の記録写真と52名の参加者中アンケートに回答くださった42名の感想と共に綴りたいと思います!写真道場が大切にしているのは、学びは、楽しさの中にあるとい…
僕の一生ではこんな出版計画があります。 1、作品集:一冊で鈴木心の写真について理解できる本 2、伝心:一冊で写真に必要なコミュニケーションが理解できる本 3、技術:一冊で写真に必要な技術が理解できる本。 4、生き方:一冊で写真家としての生き方が理解できる本 しかしこのうち3つが先日発…